
BBS・けいじばん
●●●2019年7月の分娩予約状況(11月9日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:10名(定数に達しました。現在キャンセル待ち1名です。) |
●●●2019年7月の分娩予約状況(11月16日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:10名(キャンセル待ち5名) 7月11日〜20日予定日:4名 |
●●●2019年7月の分娩予約状況(11月24日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:9名(キャンセル待ち4名) 7月11日〜20日予定日:6名 7月21日〜31日予定日:3名 |
●●●2019年7月の分娩予約状況(11月30日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:10名(キャンセル待ち4名) 7月11日〜20日予定日:7名 7月21日〜31日予定日:9名 |
●●●2019年7月の分娩予約状況(12月8日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:10名(キャンセル待ち6名) 7月11日〜20日予定日:7名 7月21日〜31日予定日:11名(定数に達しました。現在キャンセル待ち3名です。) |
●●●2019年7月の分娩予約状況(12月28日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:9名(キャンセル待ち5名) 7月11日〜20日予定日:7名(キャンセル待ち1名) 7月21日〜31日予定日:10名(キャンセル待ち3名) |
●●●2019年7月の分娩予約状況(1月17日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:11名(キャンセル待ち3名) 7月11日〜20日予定日:8名 7月21日〜31日予定日:10名(キャンセル待ち3名) |
●●●2019年7月の分娩予約状況(1月31日現在)●●● 7月1日〜10日予定日:12名(キャンセル待ち2名) 7月11日〜20日予定日:8名 7月21日〜31日予定日:11名(キャンセル待ち2名) |
●●●2019年6月の分娩予約状況(10月5日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:7名 |
●●●2019年6月の分娩予約状況(10月12日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:10名(定数に達しました。現在キャンセル待ち3名です。) 6月11日〜20日予定日:2名 |
●●●2019年6月の分娩予約状況(10月22日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:10名(キャンセル待ち4名) 6月11日〜20日予定日:6名 6月21日〜30日予定日:2名 |
●●●2019年6月の分娩予約状況(11月1日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:8名(キャンセル待ち6名) 6月11日〜20日予定日:6名 6月21日〜30日予定日:10名(定数に達しました。以降はキャンセル待ちとなります。) |
●●●2019年6月の分娩予約状況(11月9日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:9名(キャンセル待ち5名) 6月11日〜20日予定日:8名 6月21日〜30日予定日:10名(キャンセル待ち4名) |
●●●2019年6月の分娩予約状況(11月24日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:11名(キャンセル待ち2名) 6月11日〜20日予定日:11名 6月21日〜30日予定日:10名(キャンセル待ち4名) |
●●●2019年6月の分娩予約状況(12月28日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:12名(キャンセル待ち1名) 6月11日〜20日予定日:12名 6月21日〜30日予定日:12名(キャンセル待ち2名) |
●●●2019年6月の分娩予約状況(1月31日現在)●●● 6月1日〜10日予定日:11名 6月11日〜20日予定日:12名 6月21日〜30日予定日:10名(キャンセル待ち1名) ※新規のキャンセル待ち受付は締め切りました。 |
妊娠32週でイボ痔になってしまったんですが出産のときに問題ありませんか??とても痛いです、、、。 |
≪当院で妊婦健診を受けている方へ≫ インフルエンザが非常に流行しております。当院で健診を受けている妊婦さんにも罹患された方が出ております。 妊婦さんにおいては以下の注意をご一読いただければ幸いです。 @まだインフルエンザに罹っていない方で予防接種を受けていない方は、予防接種をされることをお勧めします。(内科などでお受けください。妊婦用のワクチンでなくて大丈夫です。) A高熱が出てインフルエンザの可能性がある場合は、当院ではなく内科などを受診してください。 Bもしインフルエンザに罹ってしまっても、インフルエンザの薬(タミフル・イナビルなど)は妊娠中でも授乳中でも安全に使用できます。(その他の咳止めなども内科の先生が処方してくださったものは通常は問題ありませんので、特に当院に問い合わせは不要です。) Cインフルエンザに罹ってしまった場合の妊婦健診に関しては、間隔があいてしまっても構いませんので完全に解熱して体調が良くなってから受診してください。 よろしくお願い申し上げます。 |
新年明けましておめでとうございます。 本日より外来診療を再開いたしました。 昨年、当院で出生した赤ちゃんは合計355人でした。 今年もたくさんの赤ちゃんが元気に生まれてくることを願っております。 本年もよろしくお願い申し上げます。 豊島産婦人科 院長・スタッフ一同 |
本日をもちまして年内の外来診療は終了いたしました。 年始は1月4日(金)からの診療となりますので、宜しくお願い申し上げます。 良いお年をお迎えください。 |
息子を出産時はありがとうございました。 生後2ヶ月ですが、私が発熱してしまい、授乳中なのですが、家にあったコカール錠200mgは飲んでしまっても大丈夫でしょうか? |
大丈夫です。 |
ありがとうございます。 扁桃腺炎かと思い、内科か耳鼻科を受診しようと思うのですが、どの薬だったら授乳中も安心なのでしょうか? また、コカール含め、お薬前後の授乳は控えるべきなのでしょうか? |
まず内科または耳鼻咽喉科を受診し、扁桃炎かどうか診断してもらってください。投薬の必要性については内科(耳鼻科)の先生が判断されると思います。個々の薬の内服中の授乳の可否に関しては、医療関係者向けの薬の本などに一般的事項は記載してありますので、他科の先生でも判断可能です。 また、「どの薬だったら授乳中でも大丈夫か」「お薬前後の授乳は控えるべきなのか」というご質問に関しては、大丈夫な薬とそうでない薬がそれぞれ存在するため、範囲が広すぎて一言でお応えするのは難しいです。 個別の薬については、当院を受診していただくなどしてご質問いただければお応えすることは可能ですので、申し訳ありませんが以降はそのようにお願いいたします。 |
お忙しい中、丁寧にご返答下さり、ありがとうございました。 先生に直接ご相談できる場に甘えて、他科で伺うべき細かなことを聞きすぎ、ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 もともと妊娠授乳中の服薬にかなり抵抗があり、また普段、産科小児科以外の病院へ行く機会も滅多にないので信頼できるかかりつけ医院がなく、事前に壮介先生により安心な薬を聞いておけたら安心、と思ってしまいました。 他科は先生によって授乳婦に詳しい詳しくないが心配でしたが、他科でもきちんと判断可能とのこと、そちらで相談します。ありがとうございました。 |
ご期待に沿った回答ができずに申し訳ありません。 今後、授乳中のお薬に関してもホームページの「Q&A」を拡充するなど検討していきたいと思います。 お大事になさってくださいね。 |
それは大変助かります! ご検討ありがとうございます。 |
当院にて毎月開催しております下記クラスにつきまして、2019年より下記のように開催日(回数)と対象者を変更いたします。 【1】入院説明会 2019年1月より、毎月2回の開催となります。対象者は、各月1回目は「2か月後の月前半(1日〜15日)が出産予定日の方」、各月2回目は「2か月後の月後半(16日〜31日)が出産予定日の方」となります。 (開催日は院内受付横に掲示するほか、ホームページなどでもお知らせいたします。) 【2】赤ちゃん会 2019年より、スペースの関係と安全性を考慮し、対象となる赤ちゃんを「生後2か月〜4か月まで」に変更いたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 院長 助産師一同 |
<入院説明会> ※予約不要 1日(土)15:00〜(対象:2月1日〜10日予定日の方) 8日(土)15:00〜(対象:2月11日〜20日予定日の方) 22日(土)15:00〜(対象:2月21日〜28日予定日の方) <赤ちゃん会> ※予約不要 19日(水)14:00〜 <マタニティヨーガ> ※要メール予約(対象:妊娠16週以降の方) 9日(日)13:00〜 12日(水)15:00〜 24日(月・振替休日)10:30〜 <産後ヨーガ&ベビーマッサージ>※要メール予約(対象:生後2〜8か月まで) 24(月・振替休日)13:00〜 *開催場所はいずれも外来待合ホールです。 ※マタニティヨーガ・産後ヨーガの予約はメールでのご予約となります。メールにお名前・出産予定日(産後ヨーガは出産日)・ヨーガ希望日・携帯電話番号を記入して、下記のアドレスまで送信して下さい。こちらからの返信をもって予約完了といたします。(返信まで数日お待ちいただくことがありますがご了承ください。) Eメール;jyosanshi0701watanabe@yahoo.ne.jp |
7月1日〜10日予定日:3名